チーフ井島ブログ

2023年5月15日

梅雨の時期の筋トレ



暑くなったり寒くなったり、ジメジメした天気になることが増えてきましたね。


梅雨の時期は、湿度の高さや気圧の変化などで体調を崩しやすく注意が必要です。


その原因の多くは自律神経の乱れにあるといわれています。


梅雨の時期は低気圧の影響で雨が多いですが、気圧が低いと副交感神経が働きます。


すると日中でも体は休息状態になり、低血圧や循環不良により手足の冷えなどの症状が出やすくなります。


体温を一定に保つのも自律神経の役割なので、寒暖差の疲労は自律神経の乱れを招きます。


湿度が高い時も、汗による体温調節が難しく、身体への負担が大きくなります。


筋トレには、自律神経を整えてストレスを軽減させる効果があります。


トレーニング中は力を出すことで交感神経が活発になって興奮状態になりますが、運動後は交感神経が一気に落ち着きます。


交感神経が急速に落ち着き副交感神経が優位になるため、体が休息モードになり、自律神経を整えてくれるのです。


雨が続き気分が落ち込む時や、仕事などでストレスが溜まっている時に自律神経のバランスを整えると良いので、適度なトレーニングで自律神経のリズムをつくってあげるのが良いです。